「中高生部門」 一覧
-
-
中高生部門 全作品を見る 応募作品 愛媛県
この写真は愛媛県の内子町で撮影を行いました。古民家の立ち並ぶとても風情ある美しい町並みを写真に納めました。日に照らされ輝くように光っている町並みはまるで、それまでの歴史を語っているようで ...
-
-
中高生部門 全作品を見る 応募作品 愛媛県
昔ながらの煙草屋と現在ではあまり見ることのできなくなったカラーテレビの看板が昭和の世界観を生み出している。 細い一本道に詰め込まれた家と家との間隔が狭く人と人との生活が近いという日本なら ...
-
-
中高生部門 全作品を見る 応募作品 愛媛県
宇和海に面した斜面に築かれた段々の畑。 この眺めはまさに耕して天に至ると言えるだろう。 季節によって様子が変わるこの畑の麓の家には、長年この莫大な大きさの畑を守り抜いてきた歴史が詰まって ...
-
-
中高生部門 全作品を見る 応募作品 愛媛県
曾祖母の家は、祖父が言うには築100年以上経っているそうです。 弟や従姉弟と遊ぶ場所はいつもこの家で、会うと必ずこの玄関前で集合写真を撮ります。 祖父、母、そして私たち孫の成長を見守って ...
-
-
中高生部門 全作品を見る 応募作品 愛媛県
民家と民家の間の舗装されてない道、ジブリ映画の入りとなるような少し薄暗い通り。町の整備が進む中、こういった路地裏は取り残され当時の面影を秘めています。綺麗な街並みも人々を魅了しますが、レ ...
-
-
中高生部門 全作品を見る 応募作品 愛媛県
すっげぇ迫力だな~。私が学校に行きながらよく思うことです。庭に生えている力強く育っ木もまた、存在感をより一層強めている気がします。今どきの建築というのもとても素晴らしいところばかりです。 ...
-
-
中高生部門 全作品を見る 応募作品 愛媛県
私が小学生のころ、よく駆け抜けた裏道です。昔は朝に弱く毎日のように遅刻しかけてました。そんな時にいつも助けてくれたのが、この秘密の抜け道です。急ぎすぎて横に見える水路に突っ込んだり、大き ...
-
-
中高生部門 全作品を見る 応募作品 愛媛県
ここは小さい頃から私がずっと通っている道です。 小さい時には祖母とのお散歩コース。今では祖父の家、親戚の家に遊びに行く時、友達へのプレゼントを買いに行く時。 そんな普段の生活の中で何気な ...
-
-
中高生部門 全作品を見る 兵庫県 応募作品
由緒ある史跡が多いだけでなく、古くからの町家が残り、そのまち並みも外国人観光客人気の古都、京都。 近年では、昔ながらの町家を利用した飲食店なども増えており、歴史を感じられるのもうれしい。 ...
-
-
中高生部門 全作品を見る 応募作品 愛媛県
下灘の海沿いの道から外れ、裏に回るとそこには歴史ある街並みが並んでいます。そしてその中に、一際目立つ一件の建物があります。醤油屋です。長年地域の人たちから愛されている歴史ある醤油屋。今日 ...
-
-
中高生部門 全作品を見る 応募作品 愛媛県
昔から漁業と商業で栄えた街の、古くからある通りです。そこには開発が進んでも、いつまでも変わらない活気があり、変わらない風景があり、地域に根付く文化があります。 明治時代に造られた倉、 ...
-
-
中高生部門 全作品を見る 兵庫県 応募作品
この写真は中山道妻籠宿の宿場です。宿場は五街道や脇往還において駅逓事務を取り扱うため設定された町場であります。宿場を中心に形成された町を宿場町といいます。中国では律令制の施行に伴い、国内 ...
-
-
中高生部門 全作品を見る 応募作品 栃木県
古民家から見た外の景色は、僕たちが住んでいる現代の家では見ることができない。 部屋と部屋には壁があり、障子は僕の家には1枚もない。 この景色を見ながら夏は風通しがよくて涼しそうだなと思っ ...
-
-
中高生部門 全作品を見る 応募作品 愛媛県
最近、新しい家などが建ち始め僕の町やそのまわりはここ数年で古民家がたくさんあった場所から徐々に新しい街並みに変わりました。そんな時に僕がただ町を歩いているとこの古民家があったのです。僕は ...
-
-
中高生部門 全作品を見る 兵庫県 応募作品
白川郷(しらかわごう)は、岐阜県内の庄川流域の呼称である。 大野郡白川村と高山市荘川町(旧荘川村)および高山市清見町(旧清見村)の一部に相当し、白川村を「下白川郷」、他を「上白川郷」と呼 ...
-
-
中高生部門 全作品を見る 応募作品 愛媛県
昔は夜道の安全のために一晩中つけられていた常夜燈。 今はあかりがつくことはないですが、町のシンボルとして今でも大切に残っています。 ここを通ると、心にひかりが灯されたようにあったかい、ど ...
-
-
中高生部門 全作品を見る 応募作品 愛媛県
小さい頃に住んでいた町の路地をふとした時に思い出すことがあります。そこに写っているのは特徴的な建物や人、山などがあるわけでもなくどこにでもあるような少し古ぼけた小道です。 時間が経っても ...
-
-
中高生部門 全作品を見る 応募作品 栃木県
僕の住む町は、にのみや町といいます。 二宮金次郎がこの土地の農村復興のために26年間住んで、農民の指導と勤勉をすすめて復興に成功したそうです。 その時に住んでいた古民家が現在復元されてい ...
-
-
中高生部門 全作品を見る 応募作品 滋賀県
今の都会ではなかなか見ることのできない古民家。家と家の間からさす光の様子が、いつまでも存在することができるわけではない古民家の儚さを揶揄しているかのようで、私は思わずシャッターをきりまし ...
-
-
中高生部門 全作品を見る 兵庫県 応募作品
兵庫県朝来市にその遺構を残すのが、天空の城ともよばれる竹田城です。ペルーの古代遺跡マチュ・ピチュに比べられることもあるように、高さのある山頂の上に残された石垣の姿は、歴史好きの人たち以外 ...
-
-
中高生部門 全作品を見る 兵庫県 応募作品
この場所で池と鳥の声がきれいに聞こえるところです。そこに初めて行く時は3年ぐらい前に家族と一緒に行きました。です。そこの建物はとても歴史があります。そこに行く人々はざまざまの国から来たの ...
-
-
中高生部門 全作品を見る 兵庫県 応募作品
石竹山はその町で十大風景区の一つであります。毎年30万人が石竹山を訪問しました。訪問した99%の人々はこの道を歩きます。石竹山にある建物はすごく歴史があります。石竹山の歴史と美しさを尊重 ...
-
-
中高生部門 全作品を見る 応募作品 鹿児島県
友達と放課後帰っている時に、夕焼けが綺麗だと思い撮った1枚です。 Photo by えのき
-
-
中高生部門 全作品を見る 兵庫県 応募作品
大分前に早島妙聴学長は、日本道観で共同研究を行っている、四川大学老子研究院院長の詹石窓先生、厦門大学副教授の林観潮先生と共に、中国福建省、福清にある石竹山の道観を訪問した。 私は何年前に ...
-
-
中高生部門 全作品を見る 北海道 応募作品
十勝岳連峰が連なる中富良野町の朝焼けを撮影しました。ふと故郷を思い出すような気持ちになってくれれば嬉しいです。 私は田園や畑が並ぶこの町を100年後も受け継いで行きたいです。 Photo ...
-
-
中高生部門 全作品を見る 応募作品 愛知県
白川郷にある、民宿かやぶきを高速道路の上から撮ったものです。 民宿を正面から見ると茅葺屋根の合掌造りの家ですが、裏から見ると 印象が変わって新しい発見でした。 ちょうど実りの季節で田んぼ ...
-
-
中高生部門 全作品を見る 応募作品 愛媛県
今でもこの景色が脳裏に浮かびます。大自然の中でもどっしりとした存在感を放つ古民家は、昔の建築家さんたちならではの芸術作品のように思えます。近代建築が成長していくのと並行して、長い年月をか ...
-
-
中高生部門 全作品を見る 兵庫県 応募作品
あじさいに会うのは毎年の夏でした。毎年この場所で大きなあじさいが咲いていました。あじさいには色が変わります。あじさいにある花言葉は「元気」です。この花を見て本当に元気になにました。毎年元 ...
-
-
中高生部門 全作品を見る 岐阜県 応募作品
明治時代に、たくさんの人々や物が行き来したこの通りは、長い年月を経て様々な変化を繰り返しながら、今もまだ昔の面影を残しています。 ですが最近、様々な変化の中で、古民家が駐車場へと姿を変え ...
-
-
中高生部門 全作品を見る 兵庫県 応募作品
標高3776mを誇る日本最高峰の富士山です。活火山である富士山は、人類の歴史よりも長い数十万年の時間をかけて、現在の美しい山体となったのです。人々は富士山の歴史と富士山の文化とともに富士 ...
-
-
中高生部門 全作品を見る 兵庫県 応募作品
世界最高峰のエレベストは8848mの高さで世界では最も高い山であります。エレベストは高いでも風景がとても美しいです。未来に残したい場所であります。 Photo by 林銥暢
-
-
中高生部門 全作品を見る 兵庫県 応募作品
10歳くらい烏鎮に行きました。この写真は橋の上で撮りました。烏鎮に住んでいる人も観光する人もとても親切です。夜になってもにぎやかです。烏鎮は千年以上の歴史があります。これからも烏鎮の風景 ...
-
-
中高生部門 全作品を見る 埼玉県 応募作品
埼玉県川越市、「小江戸」と言われるこの街のシンボル「時の鐘」は静かにそびえたっていました。 幼い頃、祖母に連れられお出掛けをしに行ったこの街は、なんとも表現し難い暖かさと趣がある街だった ...
-
-
中高生部門 全作品を見る 応募作品 東京都
昭和レトロな建物です。3丁目の夕日で出てくるような建物と顧問の先生が言っていました。 Photo by sugikou4
-
-
中高生部門 全作品を見る 応募作品 東京都
東京都杉並区の井草八幡宮で撮影しました。古い建物に新しい引き戸で、新旧の融合を感じました。 Photo by sugikou3
-
-
中高生部門 全作品を見る 応募作品 東京都
岐阜県高山の写真です。美味しそうなメニューの看板が出ています。風情のある茶屋でした。 Photo by sugikou2
-
-
中高生部門 全作品を見る 応募作品 東京都
東京都杉並区に家紋がある蔵を見つけました。土壁に金属製の窓で頑丈にできています。歴史のある物が入っているのだろうと思います。 Photo by sugikou1
Copyright© 第9回古民家フォト甲子園 , 2021 All Rights Reserved.